SERVICE
For Corporate Customers
法人のお客様
当事務所は、税務顧問をすることが目的ではなく、お客さまのお悩みを解決することを第一の目標としております。単なる記帳代行や申告業務にとどまらず、節税に関するご相談や、AIを利用した業務効率化、銀行目線を意識した資金調達のご相談等にも対応いたします。また、必要に応じて提携している弁護士、会計士、税理士、中小企業診断士、FP、その他専門家と連携して、会計・税務・法務・財務・経営の複合的視点から最適解を検討し、お客さまのビジネスをサポートいたします。
・税務・会計に関するご相談
・節税に関するアドバイス
・税務届出書作成
・税務調査対応
・税制改正対応、改正情報の提供
・資金調達支援、銀行取引アドバイス
・資金繰り支援、キャッシュフロー計画表の策定と運用
・補助金・助成金獲得支援
・事業計画作成支援
・ビジョナリープラン(ミッション、企業理念等)の策定サポート
〇IFRS(国際会計基準)、USGAAP(米国会計基準)関連サービス
・IFRS(国際会計基準)、USGAAP(米国会計基準)準拠財務諸表作成会社における税務申告書作成
・GAAP調整仕訳作成サポート、税効果会計計算サポート
・連結パッケージ作成サポート
〇グループ通算制度関連サービス
・グループ通算制度導入サポート
・導入後の税額計算、申告書作成またはレビュー
・グループ通算制度下における税効果会計の会計処理サポート
〇M&A、組織再編サポート
・財務・税務デューデリジェンス
・組織再編の手法の検討・アドバイス
・組織再編時の税務処理、会計処理の整理
For individual customers
個人のお客様
当事務所では、相続税の節税の観点のみでなく、「争族回避」、「納税資金の確保」、「資産と経営の次世代移転」を念頭に置いて生前対策をサポートさせていただきます。税理士全体の平均年齢は60代となっている中、当事務所代表は30代前半で、30代前半以下の税理士は税理士全体の5%程とされているため非常に希少で、お客さまの生前対策から相続発生後の申告・承継支援まで、長期的に寄り添えることが大きな強みであると考えております。また相続の分野においてもAIツールを活用しシミュレーション等を効率的に行います。
相続は「死」を話題にする内容であるためご本人も家族も触れにくいテーマである上に、家族間の心理的不公平感が生じやすく、生前対策は先送りにされやすい現状があるかと思います。当事務所では相続発生時のトラブルを回避するため、お客さまとご家族にとっての最適解を見つけ生前対策を実施することを第一の目標としております。
相続実務に精通した提携弁護士と連携しながらサービスを提供させていただき、また民事信託を活用される場合は提携先の信託銀行と連携させていただきます。また、保険活用の際は最適なご提案ができるよう保険管理表の作成から提携代理店と連携してご提案させていただきます。
生前対策
・現状の相続税の試算
・生前贈与に関するアドバイス
・遺言の作成サービス
・民事信託サポート
・保険活用サポート
・納税資金確保に関するアドバイス
・事業承継に関するアドバイス
相続税申告
・財産評価
・書面添付制度を適用した相続税申告書の作成
・相続税還付に関するセカンドオピニオン
Listed Companies
and
listed Company Groups
上場企業、上場企業グループ会社のお客様
当事務所代表は、監査法人勤務、税理士法人勤務時に上場企業クライアントの経理部の方と日常的に接する機会があり、また複数の上場企業を経理支援という形で支援してきた経験から、経理部の業務量増加による長時間労働、スキル人材の不足といった問題を目にしてきました。このような問題を解決する一助になるべく、経理部の現場に寄り添い、監査法人や税理士法人にはできない身近な立場でのサポートを実現するため、株式会社ブレイン・ネクストドアを設立いたしました。なお、経理部の一員として税務申告業務の代行をご依頼いただくことも可能で、その場合は税理士法の関係で大西健太郎税理士・公認会計士事務所からサービス提供させていただきます。申告書へのサインとレビューは従来の顧問税理士に行っていただくことで、既存の顧問税理士との関係を維持しながら、より効率的で精緻な税務申告書を作成することが可能です。
・連結決算業務サポート
・経理業務の業務効率化支援
・四半期・年度の決算・開示業務の補助
・税務の社内監査サービス
・税金計算の精緻化サポート、特別控除等に関する情報提供
・マニュアル作成による業務標準化
・監査法人対応、顧問税理士法人対応サポート
・会計処理に関する助言
・IFRS、USGAAPに関する論点整理、GAAP調整支援
・子会社の会計処理や税務処理に関する体制整備支援